アイデアの甕

アイデアを放り込んでおくと甕は腐臭を発しない

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

2006年7月7日以降、2014年9月30日までに消えたTLO

大学と企業を橋渡しして産学連携を進めるTLO(技術移転機関)。過去の二時点における承認TLOおよび認定TLOの一覧があったので比較してみた。

 

ソース

2006年(平成18年)7月7日分は以下サイトより。

 

sangakukan.jp

 

https://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2006/11/articles/0611-02/images/0611-02_tbl_1.png

 

 

2014年(平成26年)9月30日分は、2016年2月17日現在、特許庁ウェブサイト記載より。

 

www.jpo.go.jp

 

以上2時点の承認・認定TLO数を比較してみる。

 

  • 承認TLO:36 - 42 = -6
  • 認定TLO:2 - 4 = -2

 

総数でみるとそれぞれ、6機関の減少2機関の減少で8年の間に数を減らしてます。

 

承認および認定が取り消された(辞退した?)機関

承認TLO

 

  • (株)筑波リエゾン研究所
  • (財)理工学振興会 (→ 東京工業大学 産学連携推進本部)
  • 北海道ティー・エル・オー(株) (→ 北海道大学 産学連携本部 TLO部門
  • 山梨ティー・エル・オー(株) (→ 山梨大学 産学官連携・研究推進機構)
  • (財)大阪産業振興機構
  • (財)くまもとテクノ産業財団
  • 農工大ティー・エル・オー(株)
  • (財)浜松科学技術振興会 (→ 静岡技術移転(同))
  • (株)みやざきTLO
  • (株)大分TLO
  • 学校法人 東京理科大学
  • (財)ひろしま産業振興機構
  • (財)岡山産業振興財団
  • (株)長崎TLO
  • (株)オムニ研究所

 

以上、15機関の減少(平成18年以降の承認TLOの内、平成26年に存続しているのが9機関。差引▲6機関)。

 

領域を限定するなどで改組したくさいのは上に()で示すとして、富山大学群馬大学奈良先端科学技術大学院大学東海大学東京医科歯科大学が2006年(平成18年)以降に新規承認。

 

経産省のウェブサイトにはマップなんかもあって面白い。

 

http://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/tlo/141001TLOmap.pdf

認定TLO

 

 

以上、2機関の減少。

 

減り続ける予想

最近の承認が「平成22年5月28日」なので、今後増えることは恐らくないでしょう。また、上で見た通りTLOとしてお上(文部科学省経済産業省)に承認される機関数は減りつつあります。

 

またTLOは基本的に事業のタネになるアイデアや技術が大学に「既にある」か「新たに生まれる」ことを前提にしていますが、当然ながらこの前提は疑いがもたれます。

 

一大学だけを見てたのじゃ無理っぽいぞ?となれば、広域化(最初からそれを見越しているものもありますが)などで統廃合待ったなしでしょう。

 

筑波大学などは承認機関をやめて(詳細不明)、独自に産学連携業務をやってるみたい。

 

www.ilc.tsukuba.ac.jp

 

いずれにせよ、承認TLO減少トレンドは続くはず。

 

 

ものづくり成長戦略 「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える (光文社新書)

ものづくり成長戦略 「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える (光文社新書)